「自分」問題

 「自分」ということばは大辞林では、「反射代名詞。おのれ」または「一人称の人代名詞。われ。わたくし」と記されている。
 一人称で使ってもいいことばで、新明解国語辞典でも「代名詞。話し手自身を指す言葉」とある。ただしカッコ書きで、「旧軍隊で多く用いられた」とある。
 「自分は〜」は、よくスポーツ選手から聞かされる一人称である。もちろん男が使う。
 ぼくには「自分は〜」を使う世界の経験がなく、したがって非日常的な一人称なので、どうにも違和感を感じてしまう。
 それは、これまで戦争映画や戦争を題材にしたものを見聞きしたことによる、イメージの刷り込みかもしれない。しかもまちがいなく、ゾクッとするような暗くてマイナスなイメージがよみがえる。
 日本では、スポーツの世界は上下関係が厳格なようである。もちろん、すべてのスポーツがそうだ、というつもりはないけれど。
 日本の旧軍隊はとうの昔になくなったが、その精神がスポーツの世界に残っているような気がする。そう考えると、「自分は〜」もうなづける。
 軍隊というのは暴力装置だから、組織内部でも暴力を否定することはありえない。それは、旧日本軍の行状からみても明らかだ。
 英語では、「自分」は「myself」「yourself」などとなり、一人称にはなりえない。だから「自分」は、おのれ自身を指す内向きのことばとして機能するが、外に向かっての一人称としては、ぼくはおかしいと思っている。
 力士の世界では「自分は〜」が一般的かどうかは知らないが、日馬富士の会見を見ても暴力を否定していないから、上下関係がやかまし角界では氷山の一角ではないだろうか。
 じつは、日本の会社も軍隊である。その証拠に「過労死」が象徴的だ。
 自分は戦争反対であります! なんて、会社ではいえない。自分は自分である。そういう思想が浸透すれば、もう少し成熟した日本になりそうだがね。
 ま、自分はそう思うよ。(^_^)

「ア」と「オ」の迷宮

 テレビ朝日系列の番組、『報道ステーション』をたいてい観る。
 コマーシャルも観るとはなしに観てしまうのだが、そのなかのひとつに、ヨーロッパの街のカフェで日本人女性がケーキを食べていると、中からコインが出てくるCMがある。
 女性が驚いていると、近くのテーブルについている少年とおじいさんが「Lucky you!」「It's a old tradition.」というアレである。このCMは、もうずいぶん前から流されている。
 で、それがどうした、という話しなんだが、まあ話しはここからだ。
 最初は気にもしていなかったが、CMの最後に「アオシマユウコノガイタメオンライン」というナレーションが入る。
 ぼくは、このCMは「アオシマユウコ」という人が主催する「ガイタメオンライン」という会社の宣伝であり、その「アオシマユウコ」という女性(画面に登場する)はきっとやり手のキャリアウーマンなんだな、と思ってきた。
 ところが何年経っても同じCMを流しつづけるので、儲かっているのかもしれないが、キャリアウーマンにしてはちょっと芸がなさ過ぎるんじゃないかと思って、ある日ネットで検索してみた。しかし、「ガイタメオンライン」はヒットするが「アオシマユウコ」は謎なのである。
 まあ、べつにどうでもいいことなので謎はわからないままにしておいたのだが、たまたまネット上で「オオシマユウコ」という名前に出会った。早速検索してみた。
 ーーありました。そういうことなのか。
 ぼくはほんとうにAKB48のことを知らないのだ、とあらためて知った。以前、中国の学生にも嘲笑されたくらいだから、一般的な日本人の基準から外れているのかもしれない。
 関心がないからしかたがないのだが、日本語講師としていかがなものか、と思わないではない。
 しかしあのCMはもう飽きた。だいたい、ガイタメオンラインにも興味はないし。(-_-;)

慢心して満身創痍

 油断した。風邪をひいた。
 のどは痛いし痰はからむ。鼻水は遠慮無しだし、目はしょぼしょぼ。頭は冬の北陸の空ようだし、身体がだるくて動作がめんどうくさい。
 軽い風邪は年に数回あるが、かかりはじめに薬を飲めばすっきりする。そうやってしのいでいると、いつの間にかタカをくくるようになり、オレだけはかからないと思うようになるのである。
 慢心というやつだ。「慢心」するような誇れる技能も教養もないのに、こういうところで発揮してしまうのが悲しい。オロカだと自分でも思う。
 で、低空飛行を続けてきたが、声が商売道具なので授業でだんまりを決め込むわけにもいかず、つい酷使してしまいはたして墜落した。
 2日前から寝込んだ。鼻をかみすぎたのか、ほお骨を押さえるとじんわり痛む。頭をトントンすると、とくに左のほお骨の内側がキンキン痛む。頭がどうかなったのだろうか。いや、空っぽ頭だからしかたがないのだろう。
 昨夜から耳下にも違和感があり、ウイルスがいろいろなところで活躍し出したようだ。寝ているから腰はとっくに悲鳴をあげているし、なぜか歯茎も腫れてきたようだ。
 風邪は万病の元というが、まさに満身創痍だ。風邪ぐらいで満身創痍というのも満身創痍に申しわけないが、気分はまったくそうなのだから許してほしい。
 今日は授業に穴を空けてしまった。同僚の先生に自習の手配を頼んだので、一応は手当てができた。しかし、歓声を上げる留学生の悪たれどもの顔を思い浮かべると悔しい。
 こういうハメになった発端は、散髪にあった。先週末の寒い日に散髪した。「どこを切ったの?」と家人にいわれたが、余計なお世話だ。
 どうして寒波が近づいているタイミングで床屋へ行ったのか。とくに髪をととのえなければならない差し迫った行事や会合があったわけじゃないし。
 考えてみれば不可解な行動だった。何も考えていなかったのだろう。髪を洗ったあと乾きがおそくなったな、と思ったのがきっかけだったかもしれない。
 「乾かすほど髪があるのか?」と、またいわれそうだがーー。(__;)

最近の留学生事情

 サラリーマンをして規則正しい生活をしていると、いやはやほんとうに日が経つのが早い。
 専門学校の日本語をおしえる学科は、まだ留学生も少ないので基本的には授業は午前のみだ。といって午後はヒマかというとそうではない。
 留学生にまつわるあれやこれやの仕事が待っている。入国手続きから始まって、住民登録、住まいの確保、住民登録、生活指導、携帯電話や自転車取得の相談、バイトの紹介、学費の説明等々、枚挙にいとまがない。
 留学生担当専任スタッフが確保できないので(お金がない)、常勤講師と事務職員とで担っている。
 なんでこんなことまでも、と思うこともしばしばで、とくにお金に関係することは先生と学生の間にいらぬ感情が入ってしまうので、できるだけタッチしないようにしている。
 しかしその分、事務の女性にしわ寄せがいくので気の毒に思うときもある。彼女も相当ストレスを溜めているようであるが、許してほしい。どこかぼくの見えないところで発散してほしい。
 留学生はアジア系がほとんどで、十分な資金を用意してやってくる学生は少ない。だから、バイトをしながら学費や生活費をまかなっていくケースがほぼ100%だ。
 ところが、そのバイトには総量規制があり(週28時間まで)、現実的には枠いっぱい働いても毎月自転車操業である。
 いわゆる「苦学生」ということになるが、日本語があまりできない初級レベルでは、できるバイトも限られるのでその分時給も安い。しかも実際は、留学生が日本人よりも不当な低賃金で処遇されている場合もあり、雇う側のモラルも問題である。
 結局、慣れぬ環境、異文化で学生も疲弊して体調を崩し勉強どころではなく、日々の生活に追われることにもなりかねない。
 おそらく「入口」で(募集のとき)、そのへんの事情をきちんと説明しなかった仲介機関や、学生獲得にあせる学校側の事情が優先された結果だろう。
 大学や専門学校が生き残りをかけてしのぎを削る、そういう道具にされる学生もたまったものじゃないが、日本の教育行政の責任は大きいと思う。
 まあそんなわけで、語学教育本来の仕事よりもそっちに振り回される場合が少なくない、というところが最近の悩みである。
 だいたい若者が相手なので、オッサンは体力勝負では勝てないし。(/_;)
(photo:信州荒砥城にて 2014秋)

シネコン死ね! といいたいが…

 たまに映画館に行く。たいていはシネコンに足を運ぶことになる。シネコンの施設は多いけれど、どこも同じ作品をやっているので、スクリーン数のワリには上映作品が少ない。
 独立系の単館も1館あるが車ではちょっと不便なので、よほど観たい映画じゃないかぎりめんどうくさいので行かない。
 さて、映画館での楽しみのひとつに、近日上映作の予告編がある。
 シネコンはメジャーな配給会社が提供する作品がほとんどだから、アメリカだとハリウッド作品が多い。ところが最近のハリウッド映画は、予告編だけで胸焼けを起こしてしまう。
 シネコン系にかかる作品は大作系が多いせいか、過剰な演出による誇張されたあらゆるシーンがサンプリングされてスクリーンに展開される。そして、それに伴う音と音楽。
 全米が涙した? アメリカが人類を救うだって? テーマは愛だと? あほらし。本編にたどり着くまえに疲れ果ててしまうのだ。
 さらにうっとうしいのは、コマーシャルだ。お金を払ってまでなぜCMを見なければいけないのか。画面を見なければいいという問題ではない。流すのならチケット料金をもっと安くすべきである。しかし、なんでパチンコ屋なの?
 シネコン売店も問題。不味い、高い、遅い。あのバケツに入ったポップコーンは、遺伝子組換え作物に違いない。
 一度、館内に持ち込んだ飲食物をとがめられたことがある。なら、もう少し売店を何とかしろ。改善されれば考えてもいい。最近は巧妙に持ち込んでいるから大丈夫だがーー。
 それから、席が空いていてガラガラなのに、横に座ってくるオバサンもなんとかしてほしい。どういう神経なのだろう。
 今日はこのまえ見た映画の話しをしようと思っていたが、こういうことになってしまった。次回あらためて……。(-_-;)
(photo:黒姫山頂上より)

座席替え選挙

 終わってみれば、この選挙はいったい何だったのだろう、と思ってしまう。そもそも何のための解散だったのか、わからない。
 もともと深謀遠慮なところが微塵もないあの首相のやることだから、行き当たりばったりなのはわかっている。
 今回突如現れ、赤丸急上昇で飛ぶ鳥を落とす勢いだった「希望の党」が、反転「絶望」に変わったのは、調子に乗った者の落とし穴を見る思いだった。
 貧乏クジを引いたのは、小池人気にあやかり永田町への近道を夢見た者たちだ。小池に大金を巻きあげられたあげくに、永田町が霧散してしまったんじゃ何をやっているのかわからない。
 早まった判断をしたことを悔やんでいる候補者は少なくなかっただろう。
 ぼくの選挙区でいえば、民進系の候補者が「希望」から出た時点で勝負は決まっていた。おそらく自民候補はほくそ笑んだことだろう。
 どうして判断を誤ったのか。この保守王国にあっては、たとえ「希望」に勢いがあったとしても、支持母体の連合や政策の整合性を疑う一般の有権者がそっぽを向くことは、容易に想像がついたはずである。しかも共産党は候補者を立てるから、政権批判票が分散してしまう。
 逆に自民支持層は、政権にお灸をすえる意味で「希望」に投票する可能性があったかもしれないが、それはあてにできない票である。
 しかし「国難突破」だっけ? 国難って戦争でしょ? ほんとうにあの首相の頭はおかしい。終わってみれば与党は前回並みの勢力。戦前の予想よりはるかに好成績だった。
 これも小池のおかげだ。「希望」と合わせりゃ絶対多数。これが深謀遠慮だったのかと、うっかり感心してしまいそうになる。
 小池はもともと空っぽ。権力を握ることを自己実現としている女。正体が知られてきただけでも、不幸中の幸いである。他方、山尾が当選したのも不幸中の幸い。
 今日は寝不足である。(;_;)
(photo:黒姫山にて)

Y先生への手紙

拝啓 冷え込むようになってきました。調子狂います。先生はいかがお過ごしでしょうか。
 先日「日本語講師会だより」を受け取りました。いつもありがとうございます。
 しかし今号では、ぼくも写っている白山頂上でのスナップ写真がいきなり目に入り、びっくりしました。ぼくは写真に写るのが嫌いなほうなので、先生にしてやられた思いです。
 ウズベキスタンの記事はぼくも新聞で読みました。意外なところで日本語熱が盛り上がっているものですね。
 その朝日新聞ですが、今月から6年ぶりに宅配を再開することにしました。何かの報道がきっかけで一旦やめたのですが、それが何だったか忘れてしまいました。いいかげんなもんですね。
 しかし昨今の、右翼系や政府からの執拗な「朝日バッシング」には危険なものを感じ、ときどきは買って応援していました。
 このあたりのコンビニの新聞スタンドでは、今や朝日は2部しか置いていません。地元のH新聞、右系のY新聞とは格段の差があります。いかにここではマイナーな存在か思い知らされます。
 戦時中の朝日のスタンスもけっして褒められたものではありませんし、バッシングにも弱腰なところは気に入りませんが、リベラル系の全国紙として衰退してほしくないメディアです。
 私事ですが、じつは今月から学校の常勤講師になりました。昼休み用に仕事場に新聞を持って行きたかった、という事情もあって宅配を再開しました。学校にはH新聞しかないのです。
 勤務は非常勤とはちがい、学校のあれやこれや、留学生のめんどうなど授業以外の仕事が当然のことながら増えましたので、体力勝負のところもあります。
 もっとも、それが心配で週4日勤務にしてもらっています。まあ、今さらサラリーマンをするハメになるとは思ってもみませんでした。常勤講師はなり手がいなくて、オッサンでもいいからという学校側の事情を受け入れ、やってみることにしたのです。
 若手が育つまでと思っています。月給になって、労働単価が下がったのは忸怩たる思いですがーー。
 先生のほうも、日本語講師養成講座がまもなく終了されるようですね。ロングランの日程、ごくろうさまでした。
 断続的に新人講師が供給されるそちらでは、講師会の風通しもよく、停滞感とも無縁なふんいきがあると思います。もちろん、先生のリーダーシップ抜きには語れませんが、後につづく方々も育ってきているように感じます。その点はこちらとえらい違いです。
 日ごろの家事や雑用が週末に集約してしまって、ぼくはそちらの教室にときどきしか顔を出せなくなってしまいました。とても楽しい教室ですので、できるだけ都合つけるようにしているのですがーー。
 お世話されている、TさんとTさんのTTコンビの努力には頭が下がる思いです。でも何より、ご本人たちが楽しくてしょうがない様子です。これが一番ですね。
 またお会いしましょう。
 時節柄ご自愛ください。では、失礼します。 敬具
(photo:黒姫山にて)